特許
知財実務オンラインに出演しました(スライド配布あり)
昨日(6/9)、知財実務に関する情報を幅広く発信するYouTubeチャンネル「知財実務オンライン」に出演しました。特許だけでなくマーケティングなども絡めた分析に関するお話をしてきました。アーカイブ動画は↓↓↓ 今回は、① […]
証券コード、EDINETコード等を利用した特許分析で出願人を有意にソートする方法
弁理士の佐藤です。今回は特許分析のテクニックの話です。 特許分析で出願人×IPCのようなチャートを作るときに、IPCなどの特許分類はコードの並び順や英数字の並び順にソートすれば技術的な関連がある形で並び替えることができま […]
2021 特許・情報フェア&コンファレンス に行ってきました。
表記イベントが2/2~2/4の日程でリアル開催されていました。 2021 特許・情報フェア&コンファレンス (pifc.jp) ※オンライン開催については後述 年明けからの東京のコロナの患者数の増加が気になり参加を見合わ […]
「中小企業知財の視点に立った特許情報のマーケティング活用」についてYouTubeでお話してきました(解説編)
特許分析などでおなじみの野崎篤志さんのYouTubeチャンネル「イーパテントチャンネル」に出演して、標題のテーマで特許分析などに関するお話をしましてきました。アーカイブ動画は↓↓↓ ライブでは目次の5つのテーマについて話 […]
特許分類バブルマップでトヨタ自動車の特許を俯瞰する
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 今回は、簡易特許分析記事の第3回でお披露目した「特許分類バブルマップ」を用いてトヨタ自動車の特許を俯瞰した例について紹介したいと思います。この記事は事務所HPのブログで掲載した記事 […]
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第3回「Apple Inc.」
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 RWS社のPatBaseとエクセルを連携した簡易特許分析の記事の第3回です。第1回「Tesla Inc.」はこちら第2回「CATL」は こちら この記事のテーマ選定用に実施した知財 […]
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第2回「CATL」
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 RWS社のPatBaseとエクセルを連携した簡易特許分析の記事の第2回です。第1回「Tesla Inc.」はこちら 今回は、前回のテスラ社への車載電池供給でパナソニック社の一社独占 […]
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第1回「Tesla Inc.」
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 簡易に特許分析をすることができるRWS社のPatBaseを弊所でも導入しましたので、注目企業の特許についての簡易分析の記事を書いてみようかと思います。この分析記事では、とにかく継続 […]
特許事務所のホームぺージを開設しました。
佐藤総合特許事務所 | 知財とマーケティングの両輪で事業を勝ちにこだわる (sato-sogoip.com) よろしくお願いいたします。 2つのホームページを運用することになり、Twitterとnoteのアカウントもあり […]
知財担当がマーケティングも意識すべき理由
Twitterで知財活動と市場調査の関係について話をされている方がいたので自分の考えをまとめてみました。 市場に対する意識がないと「1と2」、「3と5」、「4と6」の差が分からず特許費用などが無駄になるおそれがあるところ […]