マーケティング

パテントマップ
知財実務オンラインに出演しました(スライド配布あり)

昨日(6/9)、知財実務に関する情報を幅広く発信するYouTubeチャンネル「知財実務オンライン」に出演しました。特許だけでなくマーケティングなども絡めた分析に関するお話をしてきました。アーカイブ動画は↓↓↓ 今回は、① […]

続きを読む
パテントマップ
証券コード、EDINETコード等を利用した特許分析で出願人を有意にソートする方法

弁理士の佐藤です。今回は特許分析のテクニックの話です。 特許分析で出願人×IPCのようなチャートを作るときに、IPCなどの特許分類はコードの並び順や英数字の並び順にソートすれば技術的な関連がある形で並び替えることができま […]

続きを読む
パテントマップ
「中小企業知財の視点に立った特許情報のマーケティング活用」についてYouTubeでお話してきました(解説編)

特許分析などでおなじみの野崎篤志さんのYouTubeチャンネル「イーパテントチャンネル」に出演して、標題のテーマで特許分析などに関するお話をしましてきました。アーカイブ動画は↓↓↓ ライブでは目次の5つのテーマについて話 […]

続きを読む
パテントマップ
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第3回「Apple Inc.」

佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 RWS社のPatBaseとエクセルを連携した簡易特許分析の記事の第3回です。第1回「Tesla Inc.」はこちら第2回「CATL」は こちら この記事のテーマ選定用に実施した知財 […]

続きを読む
マーケティング
バブルチャートを使った動向の検討-GAFAMとサムスン電子を題材に

佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 先の投稿「グローバル時価総額トップ100社の時価総額とパテントファミリー数の相関の検討」ではエクセルを用いた散布図やバブルチャートでの分析例を解説しました。その投稿で解説したバブル […]

続きを読む
マーケティング
グローバル時価総額トップ100社の時価総額とパテントファミリー数の相関の検討

佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 前回(CATL)と前々回(Tesla)と以前から特に興味のあった2社について分析記事を書きましたが、第3回以降も誰かに刺さる企業をテーマに記事を書いていければと考えています。その思 […]

続きを読む
お知らせ
特許事務所のホームぺージを開設しました。

佐藤総合特許事務所 | 知財とマーケティングの両輪で事業を勝ちにこだわる (sato-sogoip.com) よろしくお願いいたします。 2つのホームページを運用することになり、Twitterとnoteのアカウントもあり […]

続きを読む
マーケティング
知財担当がマーケティングも意識すべき理由

Twitterで知財活動と市場調査の関係について話をされている方がいたので自分の考えをまとめてみました。 市場に対する意識がないと「1と2」、「3と5」、「4と6」の差が分からず特許費用などが無駄になるおそれがあるところ […]

続きを読む
マーケティング
BEV(Battery Electric Vehicle)の航続距離と車体価格のまとめ

まとめた経緯 6/25の日経の朝刊1面に低価格のEVが増えているという以下の記事がありました。 この記事では、8車種の電気自動車(EV)の航続距離が、縦に並べた棒グラフに車体価格が添えられる形でまとめられていました。新聞 […]

続きを読む